ちょっと変わったスパムメールフィルターを作ってみた。
あけましておめでとうございます(遅
今年はもうちょっとブログ更新を増やします(たぶん
ということで、ネタ作りました。
タイトルにもあるように、「ちょっと変わったスパムメールフィルターを作ってみた」です。
では、いってみましょう。
きっかけ
ふと思ってしまいました。
「Gmailのメールフィルターって賢いよなー」と。
「普段使ってるメアドにGmailのメールフィルタ機能付けれないかな」と。
で、以下の方法を考えました。
- 普段使いのメールから、メール受信した際にCCでGmailにメール送信
- PHPでごにょごにょして、Gmailの中身チェック
- Gmailにさっきのメールが(INBOXに)あれば、まともなメール。ごみ箱に入ってれば(INBOXになければ)スパムメールと判定
- で、普段使いのメールのメール受信を止めるか何とかする
ここで問題となるのはメール受信(サーバーにメールが来た時点)をトリガーにしてPHPを動かすこと
なんとなく出来ることは知ってたのですが、やり方がよくわかってなかったのでGoogle先生に聞いてみました。
で、.mailfilterってファイルをサーバーのメールボックス(のアカウントディレクトリ)以下に入れてごにょごにょすれば行けるっぽい事が判明。
ってことで、やってみました。
作った
で、できたのでGitHub(初めて使った)にアップしてみました。
ほしいかた(いるのか?)はどうぞ。
※MITライセンスなので自由に使えます~
使い方はREADME.mdみてね
あとがき
※GmailってPOP3接続だとメール削除できないんですね。(IMAP接続ならいける)
今回メール受信ライブラリにQdmailReceiverっての使わせてもらったんだけど、IMAP対応してないので、対応させちゃいました♪(といっても、自分が必要な機能しか入れてませんが^^;)
プログラム書いてて一番時間かかった部分がIMAP接続処理だったという。
PHPでIMAPモジュール不要でIMAP接続できるクラスライブラリってあるんだろうか。
この記事はコメントの受付をしていません。